都会の病院と比較されると見劣りしますし、比較対象によっては自己満足の吐露と言う感じで好みではないのですが、当院の現状の設備です。
基本的に上の方に新しく導入したものが載っています。
動物用光線治療器
スーパーライザー 2200Lite
生体深達性の高い波長帯の直線偏光新赤外線により治療効果を得ます。
骨格系疾患;骨膜炎、屈腱炎、関節炎、骨折後の疼痛、慢性疼痛
皮膚疾患;口内炎、外耳炎、慢性皮膚炎、皮膚潰瘍、外傷、フレグモーネ、脱毛など
自律神経疾患、排尿障害、神経疾患、鍼の代用など
勤務医時代にMERAの同じようなものを使っていたのですが、リピーターが多かったです。(軽度の椎間板ヘルニアや変形性関節症の症例)
初めて見た時はではこんなん効くんかいと思ってたのですが評判は良かったです。
スケーラー
歯石除去や抜歯に使用します。
以前はオサダのスケーラーを使用してまして、水道直結型を持ち運びできるように改良していたのですが調子が悪くなり(23年も使えば御の字ですが)買い替えることとなりました。
オサダは高いのでナカニシになりました。
使用感は全く遜色ありません。
歯根膜の剥離や抜歯窩の形成やオス猫の尿道結石の破砕にもチップを変えれば使用できます。また、ウォーターボトル2本、本体の装着できるのでオペ室、処置室への移動も簡単になりました。
基本的にオペ室で使用します。
血球計算機 ProCyte One
ProCyte DXをデモさせてもらって導入を検討してたらコンパクトな新型が出ますとのこと。
検査件数が少ないならこちらの方がおすすめとのことで導入を決定しました。
白血球分類~網球数までカウントしてくれる優れものです。
塗抹ももちろん状態が芳しくない症例は見ていきます。
検査結果はクラウド上に上がるのでどこからでも確認出来るというのも便利です。
トラブルが多いのが玉に瑕、と言うか多すぎじゃね?って思います。アメリカンはアバウトなんですかね。
トノベットプラス。
ブログにも書いた眼圧計が届きました。
犬・猫・ウサギ・馬(!)の眼圧が測れます。
馬は診療対象外なので悪しからず。
ウサギも得意ではありません。。。
コレがあるから、眼科も万全!、ではないのですが、鑑別診断には欠かせない機器なので導入しました。
スリットランプ(細隙灯)
最新式を買うほど症例も多くないので中古品を購入。
眼科に少しずつ力を入れて行きたいと思いますが、
まだまだ勉強不足を痛感しております。
耳鏡です。外耳道~鼓膜を診る機器です。
下の物は開業以来使用してた物です。
下の物は落下させてレンズの枠を破損しましたが、修理して使用してました。
が、検査には問題ないのですが耳の中に種などが入った場合色々試したのですがコレでは取るのが無理でした、、、内視鏡についてくる生検鉗子を入れてみたのですが。。。。
で、講習会で耳鏡にビデオ出力できて鉗子(掴む挟む道具)で取れるものがあると聞きまして、
ビデオ出力は要らないけど、鉗子入れられるのは良いなと上の物を導入しました。届いたその日に耳に種が入ったワンちゃん来られて試してみたら取れました。なんでだろう、ただ上部に穴が開いてるだけ(?)なのに。ピント調整ができるのも一因なのでしょうか。同じような物なのに人間用と獣医用では3倍以上価格が違います。ムカつきます。
診察としてはあまり意味が無いのですが、モニターに出力できる簡易的なマイクロスコープものもあります。
これは飼主様に見ていただけるだけの物です。
ドライケム(NX500V 右の大きい方)です。
左側は甲状腺機能、副腎皮質機能、肝臓機能、妊娠出産に関するホルモン(これは犬のみ)等の検査機器IMMUNO AU10V(左)を導入いたしました。ホルモン測定は検査所(東京)に送っていたのですが、ある程度の事は院内で検査できるようになりました。
特殊検査が必要な症例は検査所の休み前や休みの時に来院される事が多いのですが、うちだけでしょうか?
尿化学分析装置を導入しました。
従来は検査用試験紙を目視で確認しておりましたが、自動で行ってくれます。
機械が色を判断するので正確な上に機械には老眼がありません。
導入の最大のきっかけは、簡易ながら尿蛋白クレアチニン比を表示してくれる機能です。
(それは何だとお思いでしょうが、腎臓の機能の評価をしてくれるものと思って下さい。)
長生きをする動物が多くなってきた中で、慢性腎臓病になるペットが増えております。
フィラリア検査や健康診断の血液検査に加えて、腎臓機能の評価には尿検査による早期発見が重要になります。
手術用血管シーリング装置(LigaSure™)
従来、血管を切る時は手術用の糸で縛って切っていましたが、
結紮せずに電気的に凝固止血してくれるので早くて、安全(?)です。特に腫瘍や腹部の脂肪に隠れた血管に対して有効です。(過信は禁物なのですが、、、)
他に電気メスを使用します。
もちろん、全部これで止血してるわけではなく糸(ほぼナイロン単糸、もしくは合成吸収性単糸)も使います、基本的に大きい血管は結紮がメインです。(避妊去勢を含む)
絹糸は出来る限り避けていますが、状況によっては使用します、縫合糸による副反応は申し訳ございませんが予想も回避もできません、ご了承下さい。
皮下や筋肉などは合成の吸収性の縫合糸を使用します。
通常の場合、避妊、去勢手術は通院や抜糸での来院は不要です。
(異常がある場合はその限りではございません。)
超音波診断装置 Logiq P5
もう形式的には大分型落ち感がありますが、開業早期に無理をしてリースで導入した思い入れのある機器です。
リアルタイムで、お腹の中や心臓を観察できます。
最近は救急でもエコーが重宝されようです。
が、、、当院のはHDDのせいなのか立ち上がりが遅く、救急でいけるのか疑問ですが、勉強だけはしていきます。
電源つけっぱなしはできません。。。
尿比重計
薄い尿が続くのは異常です。
血液検査が正常でも腎機能が悪い場合もあります。
以前の比重計です。
簡易的に血液の蛋白濃度も測定できます。
遠心分離機(左)
ヘマトクリットや沈渣(細胞や尿結石など)を診断するために。
血球計算機poch-V(右)(2022/02/07に退役)
プロサイトに変更になりました。
麻酔モニター、麻酔器、人工呼吸器です。
安全な麻酔を心がけています。
心電図、血中酸素飽和度、呼気中の二酸化炭素濃度、心拍数、麻酔薬の濃度などを教えてくれます。(血圧体温も測定できますが常時使用はしておりません。)
吸入麻酔薬はイソフルランを使用しております。
右下隅に手術台が見切れていますが、新調しました。
(新調と言っても新品ではなく展示品、デモ機、現品限りってやつです、、、)
上下、前後への移動、頭、尾側上がり、左右肩上がり等が出来ます。
ただ、普段は腹部の手術(避妊去勢等)なのでほぼ固定位置で使用しててその機能は不必要なのですが、肛門付近の手術や口腔内の処置には活躍します。時折ですが。
レントゲンです。
透視も出来ますが、術中の透視は出来ません。
撮影した物が、下の現像装置を経て診察室のモニターにデジタルで描出されます。透視は液晶モニターにでます。
CR(デジタルのレントゲン)の現像装置。デジタルでモニター上に画像がでます。(下記に記述してます。)
以前はフィルムと現像機を使ってたのですが、
震災以降不調になり、現像機が生産中止との事で泣く泣く導入しました。(水道代が2倍近く跳ね上がったのもこのせいでした。
そのため、無駄にスペースが余ってます。(頻度の少ない物の物置になってます)
長所;デジタルなのでコントラストや拡大など調整できて撮り直しがほぼ無い。フィルムの保管場所が不要。
暖機運転の時間や水洗のための水道代のコストがかからない。
レントゲンの管理が簡素化されました。
診察室の患者様側より見た景色。
中央がCR(デジタルレントゲン)のモニターです。
これでレントゲン像を見たり、病気や治療の説明をしてます。
モニターの使用頻度はレントゲンの診断<<説明<<電子カルテ入力 ですが。。。
レントゲン用のパソコンを使うたびにキーボード交換を余儀なくされるなど面倒だったので、切り替えスイッチを繋いで受付と同じ環境でタイピングできるようにしました。
手元は無線でスッキリしたのですが、そのせいで左側が配線地獄となってしまいました。
もともと紙のカルテを使用していたのですが、保管の煩雑さや行方不明などの問題のために自作電子カルテに2018年から移行しています。そのため、患者様の反対を向いてカルテ入力するはめになります。甚だ失礼と思いますがご了承くださるようお願い申し上げます。
電気メス
GIMA122 左、旧型と右、新型の2バージョン
と言ってもどちらもカタログ落ちしてしまったものです。
旧型を中古で新たに入れました。
同じものをなぜ2台にしたかと言うと、この機種は電気メス(切るパターン)と凝固(バイポーラ機能。ピンセットなどで止血や、ハサミで止血しながら切るとか)を同時に接続できないので付け替える必要があり面倒だからです。
と言っても殆ど凝固のセット殆ど使わないんです、リガシュアで代用できるので。
でも、友人は凝固(バイポーラ)しか使わないとの事で今後使っていこうかなと思っています。
と思っていたのですが、数ヶ月経過してまだバイポーラ機能、、使っていません。
そう言う症例が少ないのか、モノポーラで済んでいるのか。。。。まあ、慣れってありますね。
顕微鏡
検便、検尿や皮膚の検査、細菌の検査、血液塗抹、細胞診の観察に使用します。
上の銀色の筒に黒い物とそれからコードが出てますが、それから顕微鏡の映像が上記のモニターに映し出されます。
2022年末に画素数を上げたものにしました。
その上のドライヤーは血液塗抹や標本などを乾燥させるために使用してます。
これも病理の先生曰く、ニコンとかオリンパスとかに換えると世界が変わるらしいのですが、まあ、当分はこれで。
余裕が出たら(いつなのか?)換えたいです。
ガス滅菌装置
プラスチック等の熱に弱いものでも滅菌できます。
例)電気メスやリガシュア(本来使い捨てですが、1つ5~6万くらいするので再利用してます。)等のプラスチック器具、点眼容器、カテーテル類など。
高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)
鋼製の手術器具やガーゼはこちらで滅菌します。
その他、マイクロエンジン&サージタルソー(歯科、整形外科、手術用の鋸に使用)、紫外線消毒器、自動点滴装置&シリンジポンプ(輸液、薬剤投与に使用します)、超音波洗浄機、ネブライザー、血圧計等を揃えています。
内視鏡は前世代のマイクロファイバー式の太い径なので、胃瘻チューブ等(ある程度の大きさ以上の動物)位に使用する程度までです。最近は全然使用しておりません。
食道に詰まった食べ物を押し込むことにも使いました。なので、詳細な病理などには使っていません。
〒963-7843 福島県石川郡石川町字屋敷入154 TEL&Fax 0247-26-2121(にゃんワンにゃんワン)
(診察、処置、手術、往診中は留守番電話につながります。急病などは必ず留守番電話にメッセージ、連絡先を入れてくださるようお願い致します。)
電話でよく訊ねられる事がありますが、診察が無いので見積もり?は出来かねます。
また、「こういう症状があるのですが、診せなくても大丈夫ですか?」と言うお問い合わせに関しては大丈夫と言える根拠がありませんので、心配なら診察に来ていただくようにお願いします。